いよいよ明日は11月の第3木曜日です。
はい。ボージョレヌーボーの解禁日ですね。ボジョレーヌーボーとも言いますが、正直どっちでもいいらしいです。どっちの発音も、フランス人には通じないらしいので。
さて、発音の話はおいておいて、一時期と比べると大した話題にならなくなったボージョレヌーボーですが、解禁日にはやはり店頭で売り子さんが頑張っているわけです。
横浜駅周辺でも、フランスから生産者を呼んでの販売なども行われています。
横浜駅周辺でボージョレヌーボーを買うならどこで買えるのか、去年と同様、まとめてみました。
横浜駅周辺でボージョレヌーボーを購入する!
まず最初にお断りをしておきますが、お酒は二十歳を過ぎてから!
という基本的なことも当然ですが、ボージョレヌーボーは午前0時に一斉解禁ですので、コンビニで買うのが一番早いです。
ただ、早いだけで、品質もそこそこのものだと思いますので、ここではもうちょっとお高めなものを紹介します。
横浜駅周辺では、高島屋やそうごなどのデパート、成城石井やクイーンズ伊勢丹、カルディなど輸入商品を扱っているお店などがありますので、そこへ行けばボージョレヌーボーは買えると思います。
ボージョレヌーボーは試飲して買うのがお勧め!
やはりワインは飲んでみないとわからない!
ということで、やはり試飲して気に入ったものを買うのが一番のお勧め。
毎年実施している場所を紹介しますね。
横浜そごう
横浜と言えばそごう!
と、勝手に思っていますが、横浜そごう地下2階入り口付近のスペースで、毎年ボージョレヌーボーの試飲販売を行っていますよ。
奥のほうにあるワイン売り場にも置いてありますが、基本的には同じものが入り口付近に出ていますのでわざわざ奥に行く必要はありません。
ここではいろいろなボージョレヌーボーを試飲できますので、必ずや、お好みのワインが見つかることと思います。
ちなみに週末は時間によっては激混みなので、平日や週末の早目の時間など、空いていそうな時間を狙ったほうがいいです。
クイーンズ伊勢丹 横浜
JR南口から出て西口方面に進むとあるクイーンズ伊勢丹。ここでも毎年ボージョレヌーボーの試飲販売を行っています。
駅からすぐと立地もいいため、解禁日の夕方にもなると仕事帰りの人が立ち寄って大賑わいになっています。
大体10種類くらいのワインが揃えてありそれぞれ試飲させてもらえますので、お酒の弱い人は全部試飲するころには結構酔っぱらってしまうかもしれませんね。
金額的にもリーズナブルなものを揃えているようで、結構がんがん売れている印象です。
駅から近いのでお勧めですね。
高島屋
高島屋でも、ボージョレヌーボーの試飲販売を行うという噂を聞きました。
実際に行ったことがないので場所や実際の様子などは残念ながらお伝えできないのですが、もし本当に試飲販売を行っているようであれば、ここも駅からすぐなのでかなり寄り道しやすいですね。
明日、時間があれば販売している様子を調査してこようと思っています。
まとめ
いよいよ解禁まであと少し。
一応ニュースでも解禁の瞬間の様子などが中継されるかもしれませんが、もうお祭り感はないですね。
普段からワインを飲んでいる人、たまにしか飲まないけどワインも嫌いじゃないよという人が、ちょっとしたイベントとして購入して楽しむのが今のボージョレヌーボーになっている気がします。
もちろん我が家でも明日、試飲をたっぷりしてから購入するつもりですよ!
先ほども触れましたが、未成年者の飲酒は禁止ですよ!成人するまで我慢してください!
コメント