こんにちは、おっさんです。
先日、横浜高島屋でクリスマスケーキを予約した話を記事にしました。

この記事を見に来てくださる方がいらっしゃって、つたないながらも記事にしてよかったなと思っていたのですが、どうやらちょっと違ったキーワードで検索して来ている方がチラホラいらっしゃり。
そのキーワードというのが、
「横浜そごう クリスマスケーキ 2015」
そうです、高島屋ではなくてそごうなのです。
前回の記事で書いた通り、おっさん宅では、既にそごうのクリスマスケーキには見切りをつけてしまっているためほとんどチェックしていないのですが、何名か検索されているようなので、最近の状況を調べてみました。
横浜そごうの2015年クリスマスケーキ予約
まずさっそく、横浜そごうのHPを見てみましょう。
特設サイトも出来ているようで、やはり横浜そごうもクリスマスケーキの予約はやっているようですね。
しかし、サイトを詳しく見てみると、なんだかおかしなことに。
デジタルカタログでクリスマスケーキをチェック
まず、デジタルカタログでケーキが見れるようなので、PCでカタログをチェックしてみました。
なかなか美味しそうなケーキが並んでいますね。パラパラとめくると、最初の見開きがパティスリーケーキ。有名パティシエが腕をふるう、デパートで購入するメインとなるようなケーキでしょうか。
次のページに行くと、白いクリームに真っ赤なイチゴ。まさにクリスマスケーキと言わんばかりのケーキが所狭しと並んでいます。なるほどなるほど。子供のいる家庭はやはりこのタイプですよね。
そして次のページへ行くと、有名ホテルや人気店のケーキということで、こちらもおいしそうです。
他にはどんなケーキが待っているのかと、さらにページをめくると。。。
あ、あれ?
最後のページになっちゃいました。
なんか少なくない?
いや、もしかしたら、ケーキの数自体は高島屋と同じくらいなのかもしれませんが、あまりにも省スペース!もっと1つ1つを大きく掲載したほうがテンションあがりません?
いまいち盛り上がりに欠けたまま、デジタルカタログは終了してしまいました。
クリスマスケーキの予約には注意が必要
気を取り直して、予約方法を見てみましょう。
10月6日から予約は開始しているそうなので、今すぐにでも予約は出来るはずです。
先ほどの特設サイトを順番に見ていきます。
予約方法が書いてあり、
「店頭でのご予約」
「お電話でのご予約」
とあります。
やはりデパートでは対面接客が基本ですから、当然店頭で予約が出来ますよね。特設ブースなんかも設けてあるはずです。
そして電話。
カタログ自体はそごうに行けば紙のものがありますから、これを見ながら電話で予約する人もいるでしょう。
特にパソコンを使うのが苦手な方は電話のほうが便利ですよね。
そして最後にインターネットでの予約は・・・?
あれ?ない?
なんと、デジタルカタログまで用意しているにも関わらず、インターネットからの予約がありません!
何かを見逃しているかとも思いましたが、どうもなさそうです。
確かに以前、横浜そごうで予約していた時は店頭で予約していました。
しかし、このご時世、ネットから予約が出来ないというのはどうなんでしょうか?
このあたりをみても、横浜そごうはもうクリスマスケーキに力を入れていないのでは?と思ってしまいます。
横浜そごうでクリスマスケーキを予約しようとしている方、どうやらネットからは予約できないようなので注意してください。店頭か、電話での予約が必要ですよ!
クリスマスケーキを受け取るときは?
最後になりますが、横浜そごうでのクリスマスケーキの受け取りも、ちょっと注意が必要そうです。
横浜高島屋の場合、どのケーキを予約していても特設会場での受け取りとなるのですが、横浜そごうの場合は、ケーキによって受け取り場所が異なるとのこと。
各洋菓子店での受け取りや、特設ブースでの受け取りなどがあるようですので、予約するときに受け取り場所をきちんと確認しておく必要がありそうです。
当日混んでいる店内をウロウロしないためにも、事前に確認しておいてくださいね!
コメント