こんにちは、おっさんです。
前回、初めてWordPressを使う人のために(おっさんのことですね)、レンタルサーバーの選び方を紹介しました。
今回はその第2弾。 勝手にシリーズ化、「初めてのWordPress」第2回は、独自ドメインを取得する、です。
WordPressを始めるための流れは、
- レンタルサーバーを借りる
- 独自ドメインを取得する
- WordPerssをインストールする
- WordPressの設定とテーマの適用をする
- ブログ開始!
でした。
そもそもドメイン(ドメイン名)とは?
ドメイン名ってなんでしょうか? そんな疑問を持っている方もいるかと思います。
Wikipediaでは、以下のように説明されます。
ドメイン名 (domain name) は、IP ネットワークにおいて個々のコンピュータを識別する名称の一部。 インターネット上においてはICANNによる一元管理となっており、世界中で絶対に重複しないようになっている。 通常、IPアドレスとセットでコンピュータネットワーク上に登録される。
相変わらず難しいですねw
簡単に言うと、インターネット上のアドレスです。 www.google.comとか、www.yahoo.co.jpなんてのが、ドメイン名と言われるものです。
皆さんが使っているパソコン、インターネットに繋がっていますよね?
インターネットに繋げる場合、IPアドレスと言われる数字の羅列が必要になります。
皆さんの使っているパソコンもそうですし、グーグルやヤフーのサーバーも、同様にIPアドレスが必要なんです。
でも、グーグルのIPアドレスなんてみんな知りませんし、知ったとしてもたぶん覚えられないでしょう。
代わりに入力しているのが、www.google.co.jp、ですね。
これがドメイン名です。
つまりドメイン名というのはIPアドレスにつける名札のようなもので、ドメイン名を使うことでIPアドレスを入れる必要がなくなるんです。
便利な仕組みですね。
ドメイン名が必要な訳
そしてあなたが作ろうとしているWordpressブログにも、他の人からアクセスしてもらうためにドメイン名が必要になります。
ところで、レンタルサーバーを借りた時点で、おそらくドメイン名はついていると思います。
この名前を使えば、世界中のどこからでもあなたのブログにアクセスすることが出来ます。
ただしこのドメイン名、レンタルになります。
一部にあなたがつけた名前が入っているかもしれませんが、大部分はレンタルサーバーの会社が用意した名前になってると思います。
つまり、レンタルサーバー会社を変えると、そのドメイン名は使えなくなってしまうんです。
ではどうするか。 自分だけのドメイン名を取得するんです!
ドメイン名を取得するメリットとは
実はドメイン名というのは、好きな名前をつけることが出来ます。
末尾は決められた中から選ぶ必要がありますが、それ以外は基本自由です。
末尾というのは、.comとか.net、.jpとかのことです。見たことありますよね。
ただし、世界中で同じドメイン名は1つしか作れません。早い者勝ちです。
世界で唯一の名前になるので、短い名前や意味のある名前などはなかなか取れませんが、ちょっと工夫すれば自分の気に入る名前が手に入ると思います。
自分のドメイン名を持つとどんなメリットがあるでしょうか
- 覚えやすいドメイン名が手に入ります
- レンタルサーバーを変えても同じ名前が使えます
- ブログに愛着がわきます
まあ、最後は半分冗談ですが、割と大事なことかもしれません。
ちなみに2点目に関してですが、ドメイン名とレンタルサーバーは、紐づけ作業というのがあり、この紐づけをし直すことで、同じドメイン名で引っ越し先のレンタルサーバーにアクセスすることが出来るようになるんです。アクセスしてくる人からすると、サーバーが変わったことさえ気付きません。すごいですね。
ドメイン名を取得するデメリットとは
ありません!
と言いたいところですが、あえて挙げるならば次のようになります。
- 安いドメインでも年間1000円位かかります
ドメイン名は只ではもらえません。ドメイン名を管理しているところと契約する必要があります。
また金額は、ドメイン管理会社や、ドメイン名によって変わってくるので、事前に検討する必要もあります。
ドメイン名で金額が変わるというのは、先ほど例にあげた、.comや.jpなどの、末尾によって金額が違うのです。
一般的に目にする.comドメインが年間約1000円ほどですが、ドメイン名によってはもっと安いものもあります。
また、ドメイン管理会社によって、同じドメイン名でもキャンペーンで安くなっていることもあります。
ドメイン名取得と注意点
ドメイン取得で有名どころとしては、お名前.com
やムームードメイン
があります。どちらもわかりやすく、初心者にもお勧めです。また、頻繁にキャンペーンを実施しており、格安でドメインを入手することが出来ることも多いので両方ともチェックしたほうがいいでしょう。
ただしここで、ドメイン名取得に関しての注意点が1つあります。
上記キャンペーンを利用すると、格安でドメイン名が取れることがあります。しかし、そのドメインを長期で利用するつもりなら、確認しなくてはならないことがあります。
更新費用です!
キャンペーンでは新規取得の費用が格安になりますが、更新に関しては何も書かれていません。ドメインは1年で更新する必要がありますので、取得から1年後に更新費用が発生します。この更新費用もドメインごとに違いがあるのですが、格安ドメインは更新費用が高いものが多々ありました。欲しかったドメイン名ならば問題ないのですが、安いからと選んだだけでしたら、きちんと更新費用も調べ、トータル費用を確認してくださいね。
まとめ
ドメイン名の取得に関しては、ちょっとした注意点はあるものの特に難しいところはないと思います。どんなドメイン名にするか、十分に悩んで、気に入ったドメイン名を取得できるといいですね。
ところで、もう気付いてる方も多いかと思いますが、おっさんはドメインを取得していません。今回途中で説明した、レンタルサーバーを借りたときにもらえるドメインのままで運用を続けています。本当は今説明したとおり、独自ドメインを取得したほうがいろいろなメリットが受けられるのですが、とりあえず無料で初めて、慣れてきたらもう少し考えてみようかなと思ったんです。
はい、ケチりましたw
今でもまだ、ドメイン取ったほうがいいかな~、と思うこともあるので、年間1000円だと月80円ほどですし、さくっと取得したほうがすっきりするかもしれませんね。
さて、次回はいよいよWordpressのインストール方法に進もうかと思ったのですが、まずはおっさんが実際に使っているXdomain などを利用した、完全無料でWordpressを始める方法を書きたいと思います。 その後、Wordpressのインストールや簡単な設定方法などの紹介をしていきます。
コメント