2017年に購入したガジェットまとめ

PC
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

どうも、おっさんです。

今回は、自分用のメモの意味も含め、2017年に購入したガジェット系の評価をしていきたいと思います。

こういうのは年の終わりや年明けすぐ位にアップするのが流行っているようなのですが、のんびり屋のおっさんは、書こう書こうと思いながらようやく今になって記事にすることが出来ました。

メモの意味が強いので、あくまでも自分的評価となっていますが、買ってよかったところ、イマイチだったところなどを、自分の使用経験から記事にしていきます。

それではさっそく、2017年に買ったものを紹介していきましょう!

スポンサーリンク

2017年に買ったもの

2017年に買ったものを、購入順番に紹介していきます。

とはいっても、そんなにたくさんあるわけではありませんので、過剰な期待はしないでください。

Amazon TV Stick(2107)

Fire TV Stick (New モデル)

言わずと知れた、Amazon TV Stickです。5月の連休明けに突然購入しました。

購入理由は、DAZNの利用です。

2017年から、Jリーグの放送がスカパーからDAZNに変更になり、当初はノートPCからHDMIケーブルでリビングのテレビに出力して観戦していました。

しかし、家にはちょうどいいノートPCがなかった。

おっさんのメインマシンはデスクトップPCで、リビングとは別の部屋に置いてあるためテレビに接続することが出来ません。

妻のノートPCだとスペックは十分なのですが大きくてファンの音もそこそこうるさい。

おっさんの持っているノートPCは、2016年のふるさと納税で貰ったタブレット型なのですが、どうもスペックが足りないようで、映像が乱れたり、数秒から数十秒、止まってしまうことまで。

これでは集中してJリーグ観戦が出来ませんので、思い切ってAmazon TV Stickを購入しました。

思い切ってといっても、4980円と、5000円を切る価格なんですけどね。

結果は、大正解。

DAZNアプリを入れるだけで、簡単にJリーグが見れるようになり、おっさんも妻も大満足です。

Amazon Prime Music目当てでAmazon Primeにも入っていましたので、たまにPrime Videoで昔のテレビ番組や映画なんかも見れるようになりました。

今更おっさんが言うまでもないですが、Amazon Prime会員はかなりお得だと思いますね。

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック

Fire HD 8 タブレット (Newモデル) 16GB、ブラック

こちらも今更な感じですが、Fire HD 8です。Amazon製のタブレットです。

11月のアマゾンプライムデーに購入したので、通常11980円のところ、5700円割引の6280円で購入しました。

2017年に購入したものの中では一番使っているかもしれません。

WiFiでしか通信できませんので家の中での使用が基本となりますが、スマホのテザリングやカフェのフリーWiFiなどを利用すれば外出先での利用も可能です。

ごにょごにょすることで、Google Playが利用可能ですので、Amazon アプリストアにないものもインストールすることが出来ます。ただし、基本スペックはかなり低いので、どうしても必要なものだけインストールしたほうがよさそうです。

おっさんは、電子書籍アプリとブラウザを利用しています。

全体的に動きはもっさりですが、速度が必要なアプリではないのでそこまで問題ではないですね。

 

Jabra SPORT PACE WIRELESS

こちらは12月の楽天スーパーセールで購入しました。

11月に、今まで使っていたBluetoothイヤホンが断線して使えなくなってしまったため、急遽購入となったものです。

以前使っていたイヤホンについては以前の記事を読んでください。

ワイヤレスイヤホンをAmazonで購入しました
先日、今まで使っていたイヤホンが壊れてしまいました。iPhoneに接続して使っていたのですが、おっさんはワイヤレス派なので、Bluetooth接続のワイヤレスイヤホンを愛用していたのですが、先日突然断線してしまったようで、右側の音が聞こえな...
ワイヤレスイヤホンSoundPEATS Q10を1カ月使ってみた
こんにちは、おっさんです。5月の終わりに、Amazonでワイヤレスイヤホンを購入しました。SoundPEATS Q10という商品です。以前まではヨドバシカメラで購入したワイヤレスイヤホンを使っていたのですが、断線して右側が聞こえなくなってし...

今回購入したJabra SPORT PACE WIRELESSですが、実際に使ってみた感じは、可もなく不可もなく、といったところ。

正直、通勤中に使うだけですので音質とかそういうのはこだわりがありません。

簡単に使えて不具合が起きなければそれでいいのです。

一度ペアリングをしたあとは、電源を入れるだけでちゃんとiPhoneと接続され、イヤホンについているコントローラーから音楽の再生、停止、ボリュームコントロールも出来ます。当たり前のことですが大事なことですよね。

以前のQ10は、たまに電源を入れただけではiPhoneとうまく接続されず、iPhoneの設定メニューをいじる必要があったので、この点だけでも購入してよかったかなと思います。

また、電源残量表示もきちんとOS上に反映されていますので、突然バッテリー切れということはありません。

これは利点でもあり欠点でもあるかもしれませんが、電源残量をたまに音声でお知らせしてくれます。

どんなきっかけなのかいまいちわかりませんが、音楽を聴いていて曲が変わったときや、間奏のときなど、曲があまり鳴っていないときにお知らせが入る気がします。

便利な機能なのですが、音楽などに没頭したい人にはちょっと邪魔な機能かも知れませんね。

ちなみに、購入当時は税込み4590円だったのですが、今価格を調べてみると結構変動しているようです。気になる人は、各ストアで価格をチェックしてみてくださいね。

Dragon Touch Vision3

こちらは、12月のAmazonのサイバーマンデーセールで購入しました。

タイムセールを利用して1800円割引の5198円での購入です。

前からアクションカメラに興味はあったのですが、本家GoProは高すぎて手が出せませんでした。

色々調べてみると1万円以下でもそれなりのものが買えることがわかり、そんな中、タイムセールで出てきたこのDragon Touch Vision3の購入となりました。

4K対応の1600万画素、170度の広角と、基本スペックは満たしており、付属アクセサリーもバッテリ2個や防水ケースを含めてかなり充実しています。

なお、記録用メディアは別途用意が必要なので、microSDカードの準備も忘れないように。おっさんはAmazonで同時に以下のカードを購入しました。

 

アクションカメラという特性上、日常生活ではなかなか使用する場面がありませんが、旅行やスポーツ時に使って行こうと思っています。

1月の旅行時にいろいろ撮影してみたので、後程、その時の使用感などをレポートしたいと思います。

スポンサーリンク

まとめ

こうしてみると、あまり特別なものは購入してないですね。

SDカードを含めた5点でも25000円程度だと思いますので、わずかな出費でちょっと生活が潤ったといったところでしょうか。

毎日の生活で使うものが多いため、使用頻度から見てもコストパフォーマンスは高かったと思います。

それぞれ個別の記事も書こうと思っていますので、よかったらそちらも見てください。

コメント