なんとなく、ベンチマークソフトを動かしてみようと思いついた。
Windows10にしてからはベンチマークソフトを動かしていないからだ。つまり、SSDにしてからはベンチマークソフトを動かしていない、と言い換えてもいい。
そんななか、まず浮かんだのがFFXVIこと、ファイナルファンタジー14のベンチマークだ。
よくドスパラなどでもPCのデモ用に流れている映像で、かなり奇麗なので一度はじっくりとみてみたいと思っていたのだ。
ところが、いざインストールして実行してみようとすると、エラーが出て動かない。
そんなときに試したことと、結果としてある1つのことを実行すればよいことが分かったのでここに記しておく。
最新のDirectXを入れてください?
ファイナルファンタジー14のベンチマークを配布しているサイトに行ってベンチマークソフトをダウンロードする。

動作環境やら使用方法やら、いろいろ書いてあるのでさっと読んでおくこと。
ダウンロードしたZIPファイルを解凍して実行すれば、ベンチマークソフトが動き出す。
設定を適当にいじって、早速スタート!
と、思ったら、なんだかエラーが出る。
”最新のDirectXを入れてください”
のようなエラーだ。
ちょうどさっきのサイトに、DirectXのダウンロード用のリンクが用意されていたのでそこから入れればいいんだろと簡単に思ったのだが、そうはいかなかった。
なぜか、Windows10のダウンロードページに飛ばされるだけだ。
DirectXはWindows10には対応していない?
なんてことも頭をよぎったが、Wndows10搭載PCのベンチマークでFF14の結果を載せているサイトは沢山ある。しかも、当然のように実行している。
自分の環境だけダメなのか?
その後もいくつかのググったサイトからDirectXへのリンクを押してみるが、すべてWindows10のダウンロードページに飛ばされるだけだった。
ドラゴンクエスト10のベンチマークを試してみる
こういうときは、諦めるのが肝心だ。
どうしてもFF14のベンチマークでなければならないというわけでもない。
そんなわけで、DirectXを入れることは一旦諦め、違うベンチマークソフトを動かしてみることにした。
これまたよくみかける、DQXこと、ドラゴンクエスト10のベンチマークだ。
実はおっさん、ドラゴンクエスト10はしばらくプレイしていた時期があるので、このベンチマークは何度か実行して来ている。
もちろん、当時はWindows10はなかったので、Windows7で動かしたわけだが、何の問題もなく簡単に動かせた記憶しかないので、これは期待が出来るかもしれないと勝手に考えていた。
早速、ドラゴンクエスト10のベンチマークソフトのダウンロードをする。
ちょっとわかりずらいが、このページのちょうど真ん中あたりにひっそりとリンクがある。
これを押すと、初めての人かプレイ中の人か聞かれるので、初めての人を選ぶ。
なんだかよくわからないページに飛ばされるが、このページは静かに閉じ、再度、先ほどのリンクを押せば、今度はベンチマークソフトのダウンロードが出来るリンクが目の前に出てくる。
よくわからん仕掛けだ。ドラクエだけに、パルプンテ効果がかかっているのか?
Q&Aのページにてベンチマークソフトがダウンロードできるように変更されていたのでリンク先を載せておく。

「持っているパソコンで遊べるか確認するしたい!」をクリックするか、ページの下までスクロールさせてほしい。ダウンロードリンクが見つかると思う。
なんとかベンチマークソフトをダウンロードできた。
こちらはEXEファイルとなっていたので、さっそく実行。
すると、DirectXが入ってないから入れるよ、と聞いてきた!
こ、これは!!!
もちろん、DirectXをインストールしてもらい、その後、ドラゴンクエスト10のベンチマークソフトを続けてインストールしてもらう。
インストールが完了したら、さっそく実行。
スタートを押すと、ベンチマークが始まる・・・はずだったのだが、画面が真っ暗で音楽だけが聞こえる状態に。
なんとか画面を元に戻して、PCを再起動することにした。
この記事を見ている人は、実行前にPCを再起動しておくことをお勧めする。
さて、再起動後は、無事にベンチマークも実行でき、最後のグールのうねうねダンスも見ることが出来た。
再度、ファイナルファンタジー14ベンチマークに挑戦
さて、ここまで実行してきて、もう気付いたと思う。
そう、ドラゴンクエスト10のベンチマークをインストールしたら、DirectXがインストールできたのだ。
ということは、ファイナルファンタジー14のベンチマークでのエラーが出なくなるかも?
早速ファイナルファンタジー14ベンチマークを実行。
解像度などの設定をして、気合を入れてスタート!
・・・
動いたーーー!
まとめ:ファイナルファンタジー14のベンチマークが動かないときに行った、ある1つの方法
結局、今回のキモは、いかにしてDirectXを入れるかということだった。
上の説明では省いたが、エラーメッセージが出ていたとき、dxdiagコマンドで状態を確認したのだが、Windows10にはDirectX12が入っていると表示された。
これがDirectX9やDirectX11と互換性がないのかどうかはよくわからない。
しかし、エラーが出ているということは、何かしら足りないものがあったのだろう。
本来はDirectXのインストーラを探してきてDirectXだけ入れればそれで終わりなのだが、今回はそれがなぜか見つからず。
結果として、ドラゴンクエスト10のベンチマークをインストールすることで、DirectXも一緒にインストールすることが出来た。
これが唯一の正解ではないが、もし同様の事象で困っている人が居たら、ドラゴンクエスト10のベンチマークソフトをインストールすることをお勧めする。
言うまでもないことだが、決して、ドラクエ10のステマではないw
コメント
私もついさっきff14のベンチマークをやろうとして出来ませんでした。
全く同じ状況ですね、なんなんですかね、ほんと。
ちょっとDQ10のベンチマークテスト入れてきます!
るおさん、コメントありがとうございます。
まあ、FF14ベンチマークを試そうという人は、DQ10のベンチマークも試す可能性が高そうなので、先にDQ10ベンチマークを行っていれば気付きもしないことなんですけどね~
またこちらにサイトに寄ることがありましたら、DQ10ベンチマークを入れた結果もコメントしてもらえると嬉しいです。
先ほどるおさんにコメントした後、再度FF14ベンチマークのページに行ってみました。
そして、問題のDirectXのダウンロードページに行ってみました。
すると!
あれ?ちゃんとダウンロードページに飛びます!
この記事を書いたときには確かにWindows10のダウンロードページに飛ばされてしまっていたのですが、今試したところ、きちんとDirectXのダウンロードが出来るようになっているようです!
やはり不具合だったのか?それともWindows10の普及が十分となったのか?
真相は不明ですが、とりあえず、DirectXのダウンロードが出来るようになっているようです。
DQ10ベンチマークのインストールは不要になりましたよ!
まさかこんなインストール方法があったとは。。。
私も今までwindows7で問題なく動いてたソフトがwindows10に入れたとたん「directxが最新ではない」と言われました。
(directxはすでに12.0なのに9.0あたりが必要らしい)
何故か公式サイトでダウンロードできずまいっていたのですが、この記事を見てDQ10のベンチマークからインストールしたら動くようになりました。
ffだけでなく他のソフトもこれで改善する例があるかもしれないですね。
とにかく助かりました。ありがとうございます!